| 1 | 伊勢湾 鳥羽 |
山洋丸 | 一年を通して三重県鳥羽沖のウタセエビを使った伝統釣で 真鯛を狙います。秋には青物も姿を見せ大にぎわいです。 また冬は活きイワシでドラゴン(大タチウオ)、ヒラメを狙います。 釣り客は多くても最大12名程限定なのでゆったり出きます 年間通して一番よく行く船宿です。 |
|||
2 |
伊勢湾 鳥羽 |
英治丸 | ![]() |
ドラゴン狙いで何度かお世話になりました。 |
||
3 |
伊勢湾 鳥羽 |
孝志丸 | ウタセエビでマダイを狙います。 |
|||
| 3 | 伊勢湾 師崎 |
七福丸 | 大型の乗合船・貸し切り船にて、伊勢湾から渥美外海へ四季折々の魚を 狙います。夏のタチウオ釣りによく行きます。 |
|||
4 |
伊勢湾 師崎 |
石川丸 | 大型の乗合船・貸し切り船にて、伊勢湾から渥美外海へ 四季折々の魚を 狙います。 夏のタチウオ釣りによく行きます。 |
|||
| 5 | ||||||
| 鷹巣 | 町フィッシング | 5月1日鷹巣沖解禁 乗っ込みの大マダイが狙えます。 6月半ばには玄達瀬も解禁しヒラマサが狙えます。 鷹巣で一番お世話になる船宿です。 マダイ90aの自己最高記録もここで釣りました。 船は旭丸です。 |
||||
鷹巣 |
越前フィッシング | |||||
鷹巣 |
アラタニ | |||||
| 小浜 | 福丸 | メダイの引きはこたえられません。最高。 秋はハマチ、ワラサの数釣りも出来ますよ。 |
||||
| 小浜西津 | 直幸丸 | |||||
| 若狭大島 | 海生丸 | 秋のジャンボメダイの引きは凄いです。 |
||||
| 敦賀 | 泰丸 | 秋は青物狙いが多いです。 |
||||
| 外川 | 源正丸 | ただし4,5月は禁漁 6月1日解禁です。 夏場は型は今一歩ながらも数釣りが出来ます。 冬場は脂ののった大物が釣れますよ。 年間10枚くらいはあげます。 4,5月は沖の深場にアラ釣りに行きます。 私はまだ釣ったことはありませんが・・・ |
||||
| 鹿島 | 不動丸 | 年間通していろんなものを狙っています。 カレイ、ヒラメ、イカ、ハナダイ、アイナメ・・・ 船長が面白い |
||||
| 大原 | 春栄丸 | ヒラメ釣りで釣行したことがある。 横流し釣り。 |
||||
| 旧鹿島港 | 長岡丸 | 20年以上前にムラサキイカ釣りで釣行したことあり。 凄く親切にしてもらった記憶あり。 |
||||
| 東京湾 川崎 |
つり幸 | 川崎駅から送迎あり。 シロギス、タチウオで釣行しました。 |
||||
| 東京湾 金沢八景 |
一ノ瀬丸 | メバル釣りで釣行しました。 |
||||
| 三浦 鴨居大室 |
五郎丸 | |||||
| 三浦 剣崎松輪 |
大松丸 | ヤリイカ釣りで釣行しました。 船はキャビンも大きく快適です。 |
||||
| 三浦 新安浦 |
こうゆう丸 | タチウオ・アジのリレーで釣行しました。 船宿専用のタチウオ針あり。 乗合船は大きく快適です。 |
||||
| 三浦 久比里 |
やまてん丸 | カワハギ釣りで釣行しました。 |
||||
| 三浦 海外港 |
伊三郎丸 | ![]() |
中深海キンメ、クロムツ狙いで釣行しました |
|||
| 沖縄 | 真生丸 | |||||