2001/10/20 船釣り 鷹栖沖(福井) 釣りもも;ワラサ(ブリの子供) ワラサがまだ爆釣しているとういうので早速釣友と連絡をとり釣行決定。23時出航の深夜便で行くことに現地に着くと天気悪し船宿の親父さんからチョット待っての声しばらく待つことに・・ なんとか大丈夫との声でにもつを積み込みいざ出航とあいなった。 しかしものすごいしぶきでポイントに行く前にずぶぬれ夜だから結構寒いよー。 走ること約30分ポイントついたら結構うねりがあり、もう気持ち悪い ・・・俺だけかと思ったみんな気持ち悪そうだ。一安心(そんなことはねーだろー) 早速段取りをして第一投おもりが着底する前にひったくるようなすごい引き もう完全にはりがかりしている。 すぐさま電動リールのドラグをゆるめ巻き上げる。 うーん巻けないダブルだー。 とにかく無理しないで遊ばせながら巻き上げると70pのワラサがダブルヒット!そんな調子で1時間くらいファイトが続く・・・ もー腕が痛い・・ もう充分だよー 左の写真は一人分です。 これが3倍 こんなことは初めてでした。 つれるときは釣れるもんだなーって感じ。 |
2001/10/13 堤防釣り 御前崎(伊勢エビ) 夜の御前崎での伊勢エビ釣りに釣行、夜からテトラの周りを短い竿に20号くらいのおもりをつけてジャムシの餌をつけてそこを転がす釣りである。 今日は比較的大漁かな。 |
2001/08/13 船釣り(銚子 外川) ヒラメ |
2001年 5月 鷹栖沖 釣りもの;真鯛 釣り友二人といざ鷹栖へ 釣り宿で釣果を聞くとどうも芳しくない潮が動いてないようある。 船乗り込み出向1時ころか、三国港を後にする。 釣り場につき準備にかかり早速ひと流し、もちろん完全フカセである。 潮が悪く流れない。 2枚潮? 2時をすぎた頃か私に当たり、あげてみると 25pほどのち鯛である。これはいけると思ったのもつかの間、 それからみんなさっぱりである。 夕方6時を過ぎもうだめかと思ったところ、いきなり私のリールがキュキュルという音を出し糸が出た 船長の慎重に!のアドバイスであがってきたのは65pオーバーのきれいな真鯛、それから隣の親父たちにもあたりがきて一時爆釣モードに入った。そうこうしている左の親父がばらした。 これで終わったかとも思ったがまだ続いている。 ほんの30分の出来事だった。 こんなことは1年に一度もないか?
|
2000年 11月 鳥羽 菅島にて 釣りもの;真鯛 釣友ふたりと鳥羽佐多浜港へ 8:00 集合 敏樹丸に乗船 海はチョット荒れ気味 去年の爆釣が忘れられずまた来てしまった。 釣り場まで約15分ほど つくと結構波がある。 大丈夫かな? ここの釣りは 伊勢湾特有のウタセえびで釣る釣りである。 餌の付け方が釣果を左右する。 船長 敏治さんも親切で一生懸命餌をつけてくれる。 しかし 一投目から鋭いあたりが来た 鯛だろう? これはいけるかもの予感。 船に酔っている暇はない。 ガンガンあたりがくるように なった。 |